令和3年度1・2級に対応/問題集
建設機械施工技士過去問独学編

【建設機械施工技士】独学過去問・1級 拓一5<試験対策>

【過去問が重要】令和3年度建設機械施工技士合格を目指す人へオススメ参考書

令和2度版 建設機械施工技術検定問題集建設物価調査会)

令和2年度版 建設機械施工技術必携(建設物価調査会)

 

1級建設機械施工技士を目指そう

お父ちゃんです。

過去問勉強も5日目に突入しました。

2級の試験勉強をしていた時、聞いたことがあることが沢山出てくるようになりました。

もう10年以上も前の出来事なのに、その時のキーワードが出てくるだけで、現場で何が起こっていたかなど思い出してきます。

あの頃は若さもあって勢いで何事も頑張れてたものです。

だけど今は、歳を取った分落ち着いて周りが見えてくるものですね。

今の歳も味方につけて結果を出したいものです。

さぁ今日も頑張っていきましょう。

では5問いきます。

No.5(計5問)

【建設機械施工技士・独学過去問】拓一5-1

道路法及び車両制限令による車両の制限に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。(29年度)

(1)道路管理者は、道路の構造を保全し、又は交通の危険を防止するため必要があると認められるときは、トンネル等の構造の道路について、重量又は高さが車両制限令で定める最高限度以下であっても計算又は試験によって安全と認められる限度を超える車両の通行を禁止し、又は制限することができる。

(2)限度超過車両を指定区間内の国道と都道府県道において通行させようとする者は、それぞれの道路管理者の許可を受けなければならない。

(3)車両制限令で定める車両とは、自動車、原動付自転車、軽車両及びトロリーバスをいい、他の車両を牽引している場合にあっては牽引されている車両も含まれる。

(4)車両制限令では、道路の構造を保全し又は交通の危険を防止するために、車両の幅、重量、高さ、長さ及び最小回転半径の最高限度が定められている。

 

 

 

 

 

正解

(2)限度超過車両を指定区間内の国道と都道府県道において通行させようとする者は、それぞれの道路管理者の許可を受けなければならない。

父ちゃん
父ちゃん
限度超過車両の申請は最初に申請を受けた道路管理者の許可を受けるんだよ

【建設機械施工技士・独学過去問】拓一5-2

労働安全衛生法に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

(1)労働者は、事業者が危険又は健康障害を防止するために講ずる措置に応じて、必要な事項を守らなければならない。

(2)関係請負人の労働者は、元方事業者から労働安全衛生法又は同法に基づく命令の規定に違反しているとして是正のための指示を受けた場合には、その指示に従わなければならない。

(3)事業者とは、事業主又は事業の経営担当者で、その事業に携わる労働者に関する事項について事業主のために業務を行う者をいう。

(4)建設業の複数の事業者が、一つの場所において行われる仕事を共同連帯して請け負った場合においては、そのうちの一人を代表者として定め、都道府県労働局長に届け出なければならない。

 

 

 

 

 

正解

適切ではない

(3)事業者とは、事業主又は事業の経営担当者で、その事業に携わる労働者に関する事項について事業主のために業務を行う者をいう。

父ちゃん
父ちゃん
事業主とは事業に携わる労働者を使用する者が正しい答えだよ

【建設機械施工技士・独学過去問】拓一5-3

土工において行われる試験とそれによって得られる測定値に関する次の組合せのうち、適切でないものはどれか。

試験                    測定値

(1)静的円すい貫入試験——CBR値

(2)平板載荷試——K値

(3)突固めによる土の締固め試——最大乾燥密度

(4)標準貫入試——N値

 

 

 

 

 

正解

適切ではない

(1)静的円すい貫入試験——CBR値

父ちゃん
父ちゃん
静的円すい貫入試験=ポータブルコーン貫入試験と覚えてトラフィカビリティ判定の試験と覚えよう

【建設機械施工技士・独学過去問】拓一5-4

トラフィカビリティに関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

(1)高含水比の粘性土や粘土では土の強度が小さく、こね返しの現象が起こり易いので建設機械で作業が出来ない場合がある。

(2)一般に、トラフィカビリティではポータブルコーンペネトロメータで測定したコーン指数で示される。

(3)コーン指数が大きいほど、その土はトラフィカビリティに富むといい、建設機械が走行し難い土といえる。

(4)コーン指数が250kN/m2ならば、超湿地ブルドーザ以外の建設機械では施工できない。

正解

適切ではない

((3)コーン指数が大きいほど、その土はトラフィカビリティに富むといい、建設機械が走行し難い土といえる。

父ちゃん
父ちゃん
コーン指数が大きいほど建設機械は走行し易くなるよ

【建設機械施工技士・独学過去問】拓一5-5

場所打ち杭の孔低処理に関する次のうち、適切でないものはどれか。

(1)オールケーシング工法では、掘削完了後に底ざらい掘削をし、その後に沈積バケットによりスライムを処理する。

(2)孔低のスライムを除去せずにコンクリートを打設すると、スライムを巻き込んでコンクリートの品質が低下する。

(3)リバース工法における二孔低処理は、トレミーを利用してサクションポンプ又はエアリフト方式により行う。

(4)アースドリル工法における二次孔低処理は底ざらいバケットを利用して孔低に沈積したスライムを除去する。

 

 

 

 

 

正解

適切ではない

(4)アースドリル工法における二次孔低処理は底ざらいバケットを利用して孔低に沈積したスライムを除去する。

父ちゃん
父ちゃん
アースドリル工法もリバース工法における二孔低処理と同じやり方で、トレミーを利用してサクションポンプ又はエアリフト方式により行うんだよ

復習も数回やれるようになれば尚頭に入ると思うので、お父ちゃんは今日はこの5問後3回は覚えます。

では次回もよろしくお願いします。

【建設機械施工技士】独学過去問・1級 拓一6<試験対策> 【過去問が重要】令和3年度建設機械施工技士合格を目指す人へオススメ参考書 令和2度版 建設機械施工技術検定問題集(建設物価...

【過去問が重要】令和3年度建設機械施工技士合格を目指す人へオススメ参考書

令和2度版 建設機械施工技術検定問題集建設物価調査会)

令和2年度版 建設機械施工技術必携(建設物価調査会)

 

ABOUT ME
しくじり父ちゃん
45歳元法人会社代表取締役。家族以外全てを捨て人生やり直し。それも今となればまた楽しい人生。会社を辞めて3年は何もしないと決めてやっとみそぎ期間も終わりこれから楽しい人生を生きていく。そのきっかけがこのブログなんや。倒産経験があってもどんだけ復活できるかを実践し元経営者に勇気を与えていけたらええなと思ってとるよ。
令和3年度1・2級に対応/問題集